CMで放送されているあの口笛どこかで聞いたことがあるような・・・気になった方も多いのではないでしょうか。
悪の教典に使われていた曲に似てるようなぁ~同じなのかどっちなの?曲名や吹いてる人は誰なのか。
メルカリのCMについて調査してわかったことをまとめてお伝えしていきます。
メルカリのCMの口笛は悪の教典?
メルカリのCMの口笛は悪の教典で流れたBGMと同じだと思われます。
悪の教典で主役の伊藤英明さんが演じる英語教師、蓮実 聖司(はすみ せいじ)愛称は「ハスミン」が上機嫌になると口笛を吹きます。
その口笛がCMと同じなのでは?ネットでも話題になっています!
メルカリのCMのBGMがモリタートだから耳にする度悪の教典思い出すわ
— おかず@プリキュアおじさん (@__c_a_z_) July 8, 2020
この口笛一度、耳にすると頭から離れないのでCMを見た人はあれ…もしかしてとなったのではないかと。
『チーチッチチー』
このチーチッチチーだけでも思い出した方もいるかと!
ネットでも疑問に思っている方が、たくさんいました。それではどう違うのか見ていきましょう。
CMの口笛と悪の教典を比べてみた!
まずは悪の教典とCMを聞いてみて下さい。
昨日から息子が口笛吹いていて、『悪の教典』の曲ってさっき気がついた、怖いので、やめてもらう
あのメロディ耳に残るよね。オペラ モリタートhttps://t.co/BrwvbwXWUe— 美帆🇯🇵 (@1113mihoneko) May 7, 2020
沙莉ちゃん出演🌟メルカリCM📺今日も何回も見られたっ😊
さっき「内村さまぁ~ず初出しトーク笑いダネ」でも何パターンか流れた🎵
「たのメル便」篇の放映が始まって、またCMたくさん流れてるのかな✨#伊藤沙莉https://t.co/OhU6AmiQu4— いけずゆえん@北海道 (@IkezuYuen69Rock) June 21, 2020
悪の教典の方はザ・人間が吹いてるって感じで、映画にちなんで少し怖いイメージがします。
正反対に怖い曲ではないかのように、メルカリのCMは楽しい仕上がりになっています。伴奏がピアノで、さらに一度聴いたら耳から離れないよう楽しい曲になっています。
違うちころは口笛の語尾?なんですかね?上がる⤴・裏返るところが2か所あります。
この上がる⤴・裏返るところが怖いイメージを和らげているのではないでしょうか?悪の教典のイメージが強いのでガラリと曲の雰囲気を変えてきてます。
でないとCMで使われることはないのでは…人ですから最初に聞いた、見たものを認識してしまい、そのイメージを壊すには上書きされないとなくなりません。
メルカリのCMで上書きされそうですが、実は原曲があるんです!原曲を聞いてしまうと上書きされず、怖いイメージが残ってしまうかもしれません。
では、その原曲についてお伝えしていきます。
曲名や吹いてる人は誰なのか調査!
舞台『三文オペラ』の劇中歌『メッキー・メッサーのモリタート』
(Die Moritat von Mackie Messer)が原曲
ジャズアレンジされたのがマック・ザ・ナイフ(Mack the Knife)だと思われます。
メルカリCMで使われているのが「モリタート」CMのオリジナルアレンジ!伴奏のピアノが印象的でした。
肝心なCMで口笛を吹いてる人は・・・誰なのかはわかりませんでした。公表されていないってことは機械の可能性もあります。
上手なのでプロの方なのではと言った声もあります。わかり次第追記でお知らせします。
まとめ
メルカリのCMの口笛は悪の教典?曲名や吹いてる人は誰なのか調査!してきました。
メルカリCMと口笛は悪の教典の口笛は同じ「モリタート」だと思われます。アレンジしても悪の教典のイメージが強い。
なぜこの曲をCMで使ったのかは分かりませんが、おそらく一度聞いて耳から離れない!と言うことで口笛モリタートを使っているのではないかと思われます。
私も聞き過ぎて頭からチーチッチチーがリピートされています。色んなアレンジがあるので実際に聞いてみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。