【プラダを着た悪魔】The Devil wears prada
2006年に公開された映画で、悪魔上司の元で働く女性の姿を描いた内容になっていますが、結末の意味がわからない。
なぜプラダ?内容や何が言いたいのかわからない声があったので、そちらを中心にお伝えしていきます。
プラダを着た悪魔の結末の意味は?
アンドレアとミランダがパリに行った辺りから急展開で追いついて行けない声がありましたが、結論から言うと…
私(アンドレア)はあなた(ミランダ)のようにはなりたくない
と言った周りを犠牲や踏み台にまでして、この道を進みたくはないことがわかってきます。
ミランダの名言でもある『誰もが私たちに憧れている』
アンドレアは私は憧れてはいない!このままでは、この人のようにいつかなってしまう…
薄々アンドレアも私はミランダと似ているところがあるのかもしれないと疑問に思っていたことは作品の中からも予想や展開からもそうではないかと思うシーンもありました。
迷いや不安の中アンドレアを繋いでいた線を切ったのが、ミランダからのこの一言
自分と似ている
と言われたことがアンドレアを繋ぎ止めていた線を切ってしまったのではないかと思われます。結果的にミランダの元を去ることになります。
この一言のおかげでアンドレアを元の自分に戻してくれたことや大切なものを失ってまで私はこの世界にいたくない…いてはいけない…
かけ離れて行く自分の姿に嫌気をさしていた事実を受け止めることで、前の自分に戻ることが出来たのではないでしょうか。
オチやなぜプラダなのか理由についても
作品のタイトルでもある
【プラダを着た悪魔】=鬼上司のミランダの事を言ってますよね。
ミランダがプラダの洋服、ドレスを着ているから?ですが、プラダを着ている様子を強調するシーンもなければ、着ていることすらわかりません。
プラダをタイトルに入れることで、インパクト・代名詞のような感じではないかと捉えています。
皆さんだったらどんなタイトルを考えますか?
観る側にとてつもないインパクトを与えるのがプラダになると思いませんか?文字が3語でタイトルにするならバッチリで覚えやすいのも理由の一つだと…
でも、そのプラダは…
プラダを着た悪魔は仮の姿で、ミランダは仕事では鬼上司で周りに難題を言いつけて困らせたり日々のストレスを発散しているように見えてしまいます。
日々の生活で少しでも長く可愛い双子ちゃんと一緒に居たいのは作品でも伝わってきますよね?
ミランダは仕事とプライベートの切り替えが出来ず
ずーーーーーーーーっと
【プラダを着た悪魔】になっていた!
と言うことではないかと思われます。
プライベートではうまくいかず結果的に旦那と離婚する形になりますが、涙するシーンがパリであった事を覚えていますか?
弱音を吐くところもあり、これが本来のミランダの姿なのでは…
仕事を頑張る女性・名言・パワハラ上司・女性の強さを強調した部分が描かれていて、共感や憧れファッションやオシャレな姿が人気なのでしょう!
そんなミランダの元を去ったアンドレアの姿を見てミランダは自分が自分から逃げて行くような捉え方をしたのかもしれません。
なぜ噴水に携帯を投げた?
プラダを着た悪魔のラストの名シーンとも言えるスカッとした気分になれるシーンがこちらになります。
どんなに仕事でタスクを振られたとしても、自分が『プラダを着た悪魔』のアンハサウェイだと思えばなんとか踏んばれるんだけど、ほんとにいつ噴水に携帯投げ捨ててやるか迷っちゃうね??? pic.twitter.com/akHPswMw4c
— エイミ (@amy_offi) June 25, 2020
これを観て真似をした人もいそうですね。
ミランダの元を去り、ミランダからの着信があり、携帯電話を噴水に投げますがこれは、今現在の私(アンドレア)の全てを捨てた…
ブランドの服もあげる連絡もしていましたし
全て(仕事や地位)を捨てて昔の私に戻る熱意になります。
噴水も凄いご利益がありそうな素晴らしい噴水ですよね!浄化してくれるような言い伝えがあるのかもしれません。
考察まとめ
考察ですが、噴水に捨てた携帯はミランダが回収したのではないかと考察しております。ここまでする人はいなかった…
自分を見つめ直すいいキッカケを作ったのでは?
なぜそう思うのか見ていきましょう
- 面接の後押しをしてくれた
- ラストシーン、ミランダが微笑みを見せた(感謝が伝わってきた)
- ミランダの歩く姿が違うように見えた
などが挙げられますが、アンドレアがミランダの元を去ってからこのシーンまでの間でミランダを変える事が出来ることとすれば、噴水に投げた携帯しかありません。
プラダを着た悪魔の名シーンと言える、噴水に携帯を投げるシーン
ミランダが変わってきている真相の姿は無いですが、噴水の携帯が大きく関係しているのではないかと考察しております。
まとめ
プラダを着た悪魔の結末の意味は?
オチやなぜプラダなのか理由についても
なぜ噴水に携帯を投げた?
考察まとめ
についてお伝えしてきましたが、まとめると…
- ミランダのようにはなりたくない
- プラダを入れないとインパクトが薄い
- プラダを着た悪魔は仮の姿
プラダを着た悪魔面白い作品ですよね!天使になるミランダが見たかったです。
恋に仕事する女性をうまく表現して観る側を納得や共感ができる作品で、自分も考えてしまう部分もありましたが、納得がいく内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。